会社法167条
会社法167条
会社法
第2編 株式会社
第2章 株式
第4節 株式会社による自己の株式の取得
第3款 取得請求権付株式及び取得条項付株式の取得
第1目 取得請求権付株式の取得の請求
(効力の発生)
第167条 株式会社は、前条第1項の規定による請求の日に、その請求に係る取得請求権付株式を取得する。
2 次の各号に掲げる場合には、、前条第1項の規定による請求をした株主は、その請求の日に、第107条第2項第2号(種類株式発行会社にあっては、第108条第2項第5号)に定める事項についての定めに従い、当該各号に定める者となる。
一 第107条第2項第2号ロに掲げる事項についての定めがある場合 同号ロの社債の社債権者
二 第107条第2項第2号ハに掲げる事項についての定めがある場合 同号ハの新株予約権の新株予約権者
三 第107条第2項第2号ニに掲げる事項についての定めがある場合 同号ニの新株予約権付社債についての社債の社債権者及び当該新株予約権付社債に付された新株予約権の新株予約権者
四 第108条第2項第5号ロに掲げる事項についての定めがある場合 同号ロの他の株式の株主
3 前項第4号に掲げる場合において、同号に規定する他の株式の数に一株に満たない端数があるときは、これを切り捨てるものとする。この場合においては、株式会社は、定款に別段の定めがある場合を除き、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額にその端数を乗じて得た額に相当する金銭を前条第1項の規定による請求をした株主に対して交付しなければならない。
一 当該株式が市場価格のある株式である場合 当該株式一株の市場価格として法務省令で定める方法により算定される額
二 前号に掲げる場合以外の場合 一株当たり純資産額
4 前項の規定は、当該株式会社の社債及び新株予約権について端数がある場合について準用する。この場合において、同項第2号中「一株当たり純資産額」とあるのは、「法務省令で定める額」と読み替えるものとする。
会社法167条の条文解説
取得請求権付株式の取得 / 効力の発生
会社法167条は、「取得請求権付株式」の「買取請求」の効力についてです。
株式会社は、「取得請求権付株式の株主から買取請求があった日に」
株式を取得することになります。
取得と引きかえとして交付するものが
社債、新株予約権、新株予約権付社債、新株予約権付社債、新株予約権、他の株式
であると定められているとき、
「買取請求」をした株主は、
請求日に、その定めに従って
社債権者、新株予約権者、新株予約権付社債権者、他の株主、となります。
関連ページ
《第4節 株式会社による自己の株式の取得》
第3款 取得請求権付株式及び取得条項付株式の取得
第1目 取得請求権付株式の取得の請求
会社法166条(取得の請求)
会社法167条(効力の発生)
第2目 取得条項付株式の取得
会社法168条(取得する日の決定)
会社法169条(取得する株式の決定等)
会社法170条(効力の発生等)
《会社法/条文》